Translate

2025年7月13日日曜日

7/12稽古会

平安五段 第7挙動で「手腕の脱力」と「柔らかな動き」を養成しました。
《要点》
・胸前に構えた右腕を身体の方に引きつけるのではなく、腕の方ヘ体全体を寄せてゆく
・動きの中で自然に十分なタメを作る
・空中に腕を置いておくようなフィーリングであるが、現実には手腕肩の自然落下の途中の姿となるよう腕や肩の力を抜くこと

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年7月6日日曜日

7/5稽古会

平安二段 最終挙動を指導したところ、S氏(和道会四段)に「指導内容は理解できるのですが、いざやろうとすると体が思うように動きません。似て非なるものどころか、もはや別物のように感じます」と言われました。
確かに異なる点もありますが、全くの別物ではありません。
「体で動作する」に徹すれば必ず動きの質が変化します。それまで諦めることなく稽古研究に励みましょう。

《参考》
体で動作すること
突くも、蹴るも、受けるも、立つも、廻るも、歩くも、すべての動作は四肢で動作するのでなく、体で動作をなす。
つまり、体で突き、体で蹴り、体で払い、体で立ち、体で廻り、体で歩くようになればよい。
この気持は到底筆で表現することは不可能である。
練習を積んで体得してもらうほかはない。

和道流流祖 大塚博紀著『空手道 第一巻』より引用

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年7月1日火曜日

7月の稽古予定日

7/5(土)17:00~19:30
7/12(土)17:00~19:30
7/19(土)17:00~19:30
7/26(土)17:00~19:30
その他応相談

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年6月29日日曜日

6/28稽古会

道場生諸氏、今月も楽しく稽古できました。
来月も熱中症に気をつけつつ空手の理の探求に励みましょう💪🥋

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年6月15日日曜日

6/14稽古会


動画は、攻防の機微を学習しているところです。
自分から仕掛けて相手の反応を引き出すことが組手の要所ですが、相手を見過ぎて後手に回っている様子が見て取れます。
相手が攻撃してきたので技を出すのではなく、相手が攻撃したくなる状況を作り、そこを打つカウンターを心掛けましょう。

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年6月9日月曜日

6/7稽古会

久しぶりにS氏(和道会四段)が参加されたので、流し突きを稽古しました。
横への体捌きは最少限にし、前へと一直線に入り身(頭突き攻撃をする如く)をすることが流し突きの肝ですが、最初から横へ逃げるようにして体を捌いておられました。
「恐れ、危み、疑い、迷い」の何れかに心を支配されると必要以上に横へ体捌きしてしまうことから、「自然体」「平常心」の重要性と流し突きが「心技」と呼ばれる由縁を理解できたとのことです。
またプールスティックで行う稽古法を「安全性と実践性が両立しており、緊張感がありながらも楽しく稽古できました」と言って気に入られた様子でした。
(S氏は競技経験が豊富なだけあって「攻防の駆け引き」に長けており、私も程よい緊張感を堪能しました🥰)


二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年6月1日日曜日

5/31稽古会

体の細分化と連動を指導
動画は、腰腹で発生させた力を波の如く拳に伝える稽古法「その場突き(短打式)」です。
《要点》
・腰腹→胸→肩→肘→拳の経路で力を伝える
・ゆっくりスムーズに動くことで、手腕の脱力・体の細分化・細分化した各部位の連動など精妙な身体操作を会得する
・伸び伸びとした大きな動作から段々と速い動作に入る

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年5月25日日曜日

6月の稽古予定日

6/7(土)17:00~19:30
6/14(土)17:00~19:30
6/21(土)17:00~19:30
6/28(土)17:00~19:30
その他応相談

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年4月29日火曜日

5月稽古日

5/10(土)17:00~19:30
5/17(土)17:00~19:30
5/24(土)17:00~19:30
5/31(土)17:00~19:30
その他応相談

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年4月27日日曜日

流し突きの実践例

《要訣》
・先の先のカウンターを取る気迫で相手に迫る
・打たれてから打つのではなく、打たせて打つ

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年4月5日土曜日

4/5稽古会

その場逆突きを徹底的に指導しました。

《要点》
・拳が打撃面に対し直進するようリラックスして身体でコントロールする
・小指→親指の付け根の順で息を軽く吐きながら柔らかく一瞬に握る
・口を閉じ鼻から息を強く吐く
・後足の膝を外側に曲げて体重を移しておき、突きの直前に体重を前足へ移す
・突きの方向イコール体重移動の方向となるように注意
・肘の返しと伸ばすタイミングと膝を伸ばし腰を捻じるタイミングを一致させる

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年3月30日日曜日

3/30稽古会

「正中面上を真っ直ぐに突く」ことで得られる効能を組手(目慣らし)を通じて指導しました。

《正中面突きの効能》
・起こりを捉えにくい
・最短距離の攻撃
・受動筋力を最大限に発揮できる
・攻防一体(拳の中に体が隠れる)

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年3月29日土曜日

4月の稽古日

4/5(土)17:00~19:30
4/12(土)17:00~19:30
4/19(土)17:00~19:30
4/26(土)17:00~19:30

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年3月16日日曜日

3/16稽古会

先週に引き続き、「読みと始動の一体化」を練磨しました。
前半は「速度」と「早度」、1分過ぎから「早度」主体でやっております。
速度:ある距離を移動するのに要する時間で割った値
早度:静止状態から動き出しに至るまでの時間的な早さ

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週日曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年3月11日火曜日

3/9稽古会

カウンターの稽古で、読みの正確さと早さ並びに全身反応速度(特に足腰)の養成に努めました。

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週日曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年2月28日金曜日

3月稽古日

3/2(日)17:00~19:30
3/9(日)17:00~19:30
3/16(日)17:00~19:30
3/23(日)17:00~19:30
3/30(日)17:00~19:30
その他応相談

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週日曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年2月24日月曜日

2/23稽古会

”腰で歩く”足捌きを練磨しました。
《要点》
・腰腹の力と重心移動によって足を運ぶ
・重力を利用して始動する
・重心移動に応じて、膝もゆっくりとスムーズに移動させ、足は滑り落ちるように移動し始める
・両足に余計な力を入れることなく腰と膝に引かれるようにして歩く

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週日曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年2月4日火曜日

2/4オンライン稽古

拳の捻り方を指導しました。

《指導内容要点》
・拳の捻りという言い方は本当は正確ではない
・腕全体を体で捻るというのが正しい
・より正確に言うと腰で捻り体が捻る
・水平に腰を捻り、前後左右に体で捻り、その力を手腕(拳)に伝える
・小指は他の四指よりも一瞬早く握る

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週日曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年1月29日水曜日

2月の稽古日

2/2(日)17:00~19:30
2/9(日)17:00~19:30
2/16(日)17:00~19:30
2/23(日)17:00~19:30
その他応相談

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週日曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年1月19日日曜日

1/19稽古会

拳の握りが甘く手腕の力みが抜けない道場生に、重り(サーシ等)を持ちながらの空突きを奨めました。

《荷重空突きの利点と要点》
・インパクト時の握りとスピードの養成に非常によい
・サーシそのものを持つ力が必要なため、突きが力んだものになりにくい
・重いものを持ちつつ、突きのスピードを十出すには腰腹に力を込めざるを得ない
・コツは、突きに合わせた小さな鋭い呼吸と完全にマッチするようにすること

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週日曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。

2025年1月13日月曜日

1/12稽古会

武道における無心とは何か?
このテーマを流し突きを通して考察しました。

《参考》
武道の修行に十悪という戒めがあります。
我慢、過信、貪慾、怒り、恐れ、危み、疑い、迷い、侮り、慢心、この十悪の何れかが心に浮かぶと流し突きの精度が下がります。

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週日曜日 17:00~19:30
     その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。