Translate

2016年3月17日木曜日

タックル(体当たり・身のあたり)

タックルと相撲でも書きましたが打撃技に対してタックルは大変有効な技術です。
空手界でタックルの重要性が認識されたのは初期UFCで台頭したグレイシー柔術の影響ですが柳川先生は、それ以前からタックルの重要性を指摘されていました。
グレイシー・ショックに見舞われた当時の空手界ではタックルに対して「膝蹴りを合わせればいい」「上から肘を落とせばいい」など、極まる確率が低い、もしくは効果の疑わしいタックル対策を唱える空手家もいましたが柳川先生は「タックルほど受けにくい技はない」「踏んばっている相手を倒すことは難しいが突いた後、蹴った後の崩れた体勢ならば、投げた方が楽」と現実的な分析をされていました。

【下段タックル】
相手の初動(左足の動き)に合わせて膝を抜き、左足を大きく踏み込みながらタックルし、相手の両足を抱え、上体を浴びせるようにして、転倒させる。

【中段タックル】
中段へのタックルは身体ごとぶつかる打撃技として効果がある。
相手の初動に合わせて左足を大きく踏み込みながら、肩口を上方に45度の角度で突き上げるようにしてぶちかます。

《参考》
宮本武蔵も体当たりを「身のあたり」と呼んで重視していたようです。
五輪書には、体当たりは敵を二間(3.6メートル)以上吹っ飛ばすほど強力であるから、よく鍛錬を重ねるべしと記しています。

【身のあたりといふ事】
身のあたりは、敵のきわへ入りこみて、身にて敵にあたる心也。
少し我顔をそばめ、我左の肩を出し、敵のむねにあたる也。
あたる事、我身をいかほどもつよくなりあたる事、いきあふ拍子にて、はづむ心に入るべし。
此入る事、入りならひ得ては、敵二間も三間もはげのくほど、つよきもの也。
敵死入るほどもあたる也。
能々鍛錬あるべし。
『五輪書』(水之巻)より引用

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土・日曜日 19:00~21:00
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも合わせてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。